義理チョコは悪徳貸付業

快活クラブで一夜を過ごしたので本日更新です。

 

3月14日はホワイトデーでした。

バレンタインデーにチョコををくれた人にお返しする日というものなんですけどね。

特に義務付けられたものではなく、あくまで任意によるものなんですよ。

もちろんバレンタインデーにチョコを渡すということも、任意なわけです。

そしてここで義理チョコが発生した場合に問題が起きるわけですね。

簡単にいうと

チョコくれって頼んだ覚えはないわけですよ。

 

職場で女性の方が義理チョコを持ってくる、配るという光景が毎年見られるんですけどね。

箱に小さいチョコがいくつか入っててご自由につまんでくださいっていうシステムなら何も問題はないわけですよ。お返ししなくてもうやむやにできるので。

ただ個別にくれるとなると話は変わるわけです。

まさに自分の職場がそれでなんですけどね。

おそらく1000円程度のチョコの箱を各社員に配る人が6名ほどいるわけですよ。

これが何を意味するかというと

頼んでもいない6000円分のチョコが手元に集まるというわけです。

 

まず、多いんですよね。

甘いものは好きですけど、チャーリーと一緒にチョコレート工場に住みたいと思えるほどじゃないので比較的処理に困るわけです。

おいしく食べるというよりは、どこかがんばって食べるといったほうが近いかもしれません。

そして話はこれで終わりません。

この6000円分の返済が残っています。

 

当然、頼んでもいないものをもらって、その返済は任意なので強制ではないわけです。

ただここで職場のバランスみたいなものを考慮しなければなりません。

返済をした場合としなかった場合で今後どのようなメリットデメリットが生じるのか。

そのあたりを天秤にかけると、返済したほうが最もややこしい人間関係の問題が発生しなくてすむわけです。

そして最大のポイントは公平であること。

 

返済するにもしないにも男性陣全員が意思疎通を図り合わせる必要があるわけです。

誰かが返済して誰かが返済しない、とかそういうことをするとのちのち面倒なことになりかねません。

金額面に関しても同じです。

”全員”が”全員”に”同価値”のものを返済することが重要なのです。

 

さて、それらの条件を満たしていざお買い物をするわけです。

自分としては不必要だった6000円の出費が発生しました。

しかし、女性陣からしてみると自分に対する出費は1000円です。

おかしくねえか?やめちまえこんなもん。